Course

/ o3の“あとは読んでのお楽しみ”(ナビゲーター高階&司田)

 
◆2025年7月のテキストは…

 

私達が飛行機作るよ じゃ敗けるわね

 

戦後80年となる2025年夏。
かつてあった少女たちの戦争、その小さな声を伝えたい。

 

飛行機工場の少女たち
 〜女学生勤労動員の記録〜

 
2025年は、日本の敗戦から80年となる節目の年です。
惨禍の記憶はさまざまに語り継がれてきましたが、現在、ウクライナや中東などの国際情勢はますます混迷を極めています。

 
そこで今月の“あと読む”のテキストには、
第二次世界大戦末期、昭島市の昭和飛行機工場に勤労動員されていた少女たち(東京都立武蔵高女)が、当時の思い出や28年後に再会したときの感想を綴った文集を選びました。

 
飛行機工場で慣れない作業を強いられ、空腹と体力・精神力の限界と闘いながら、気丈に生き抜いた女学生たち。少女たち一人ひとりの小さいけれど多様な声に、自分の声を合わせ、耳を傾けるひと時です。

戦後30年を経て書かれ、そこから40年間静かに時を待っていた体験者の想いと貴重な記録を、一人でも多くの方に読んでいただけることを願っています。

 

***

「今だからこそ読みたい」テキストをstudio_o3がセレクトし、
参加いただくみなさんと一緒に、日本語を声に出して楽しむ
o3の“あとは読んでのお楽しみ”
 

 
ナビゲーター高階&司田の両名と一緒に丁寧にテキストを読み込み、
他の参加者の声に耳をすませるひと時。
両ナビによる、役立つワンポイントレッスンも付いています。
 
参加費は、2,000円♪
 
2025年7 月の開催日時は―
7/31(木)20:30~ @Zoom (90~120分間)

 

古今東西の名作から、変てこりんなお話まで、
今月はどんなお話が飛び出すのか―
みんなで読むと何が起きるのか―
あとは読んでのお楽しみ!

***

◎テキストをのぞいてみたい方はコチラ↓から(外部サイトに飛びます)
『飛行機工場の少女たち 〜女学生勤労動員の記録〜』

※今回の催しでは、文集の中よりいくつか選出し、構成・脚色したテキストを使用します。
※ご予約いただいた方には、その台本verのテキストを後日お送りいたします(事前に印刷いただくと、印をつけたりメモを取れたり、参加時に便利です)

◆定員・参加費・時間について
 

  • 定員:6名

  • 参加費:2,000円/人

  • 時間:90~120分間

※時間はその時の状況によって多少前後する場合があります。延長した場合も追加料金は発生しません。

これまでにご参加いただいた方から届いた体験の声です。
(※画像下部の●〇印をクリックすると次の画像に移動します)

img20220602143305138069.jpg img20220602143304981491.jpg img20220602143304700583.jpg img20220602143304523695.jpg img20220602143304540510.jpg img20220602143305105382.jpg img20220602143304974229.jpg